No matter your position or place in life,it is imperative to create opportunities for children 子どもだからと無意識に考えてしまうことは誰にでもあるのではないでしょうか。そういった考えが子どもの可能性を狭めてしまっているのではないかと考えさせられました。子どもの意見や気持ち、立場を尊重することは教師になる上で必要だとわかっているつもりでいましたが、このスピーチを聞いて改めて考え直してみようと思いました。
【紹介者】 Asuka
【内容紹介】 1997年生まれ12歳の少女アドーラ・スヴィタクによる圧巻のプレゼン。 大人は子供によく「子供っぽいことはやめなさい」と言います。けど、「子供っぽい」ことは悪いことでしょうか? 次世代を担う子供への接し方について考えさせられるプレゼンです。 【印象的な英語表現】 "Now, what's even worse than restriction is that adults often underestimate kids abilities. We love challenges, but when expectations are low, trust me, we will sink to them." 子供に制限をかけること以上に悪いのは子供の能力を過小評価することで、子供は自分にかけられる期待が低いとその程度のことしかできなくなる、と述べられています。つまり、子供の能力を信じ、必要以上の制限を設けなければ、子供の可能性は無限大だということだと思います。子供から学ぶことなどないと決めつけるのは間違いで、数えきれないほど子供から学ぶ機会は生まれるはずです。 【紹介者】 ちょうさん
【内容紹介】 大人から子供へといろいろな知識などが伝えられる流れが基本となっている今、大人も子供から学ばなければならないことがたくさんある。それらに注目していく話。 【印象的な英語表現】 Learning between grown up and kids should be reciprocal. 大人と子供の間の教育は 相互的であるべきです 【紹介者】 てんてん
【内容紹介】 大人は子供に教えること、教師が生徒に教えることが当然の世の中ですが、 大人は子供から学ぶこと、教師は生徒から学ぶこともたくさんあります。 この話者は、意見を他人に伝えるのに子供も大人も関係ないこと、 そして、大人は未来をつくる存在である子供の可能性を信じ、期待をかけるべきだということを、 子供の立場から力強く語っています。 【印象的な英語表現】 Learning between grown ups and kids should be reciprocal. 話者は、大人は子供に教えるだけではなく、 子供からも学ぶべきであるということを率直に伝えている表現です。 【紹介者】 ゆず
もし初めから非凡な才能が自分に備わっていたと信じれば、その力が借り物だと思い謎の源から人生に添えられ終えたら他のところへ行ったと思えば、そう考えればすべては変わります.
If you never happened to believe, in the first place that the most extraordinary aspects of you being came from you, But maybe if you just believed that they were on loan to you from some unimaginable source for some exquisite portion of your life to be passed along when you’re finished, with somebody else. And, you know, if we think about it this way it starts to change everything.
恐れない。ひるまない。やることをやるだけ。結果を気にせずに続けよ、と。
Don’t be afraid. Don’t be daunted. Just do your job. Continue to show up for your piece of it, whatever that might be.
Rewards, by their very nature, narrow our focus, concentrate the mind; that's why they work in so many cases. 報酬の役割を最も端的に表したフレーズです。報酬が機能するのは単純作業のときであって、柔軟な発想を求められる場合は逆に能率が下がります。柔軟な発想が必要な仕事における目的とは何でしょうか。それはその役割において少しでもいいものを生み出すことであり、その発想は余計なプレッシャーがかからないときに一番活発になるのではないでしょうか(たとえば、ただお給料だけが欲しくてアルバイトをする場合と、少しでもよりよい環境や人間関係を求めてする場合とを比較してみてください)。この動画のお話から、仕事は何のためにするのかという問題まで考えることができて非常に興味深かったです。
【内容紹介】
世界中の学校で、語学・数学などといったような決まって同じような内容の科目の授業が行われている。そして当然のように生徒に対してそれらの科目ごとに成績の優劣をつける。これらの制度は、優秀な大学教授を生み出すために作られたものであり、故に大学教授にとって不必要だと思われる芸術などの分野は軽視される。これが、今の学校教育が子供たちの創造性を台無しにしてしまっている原因である。
大学教授になることだけが、人々にとって幸せなことではない。根本的なところから、教育制度を考え直す必要があるとジョークを交えながら訴えかけています。
【印象的な英語表現】
What TED celebrates is the gift of the human imagination.
We have to be careful now that we use this gift wisely.
人間の想像力・創造性といったものは、他の動物には(おそらく)無いものであり、人間を人間足らしめる要素の一つである。私たちは、その能力をうまく生かすことを考えていかなければならない。
What we do know is, if you're not prepared to be wrong, you'll never come up with anything original. 間違いを犯すことを恐れていたら、創造的なことを決して思い浮かばないというところにハッとさせられてこれから教師になるうえでどうしたらいいのか考えさせられました。
When my son was four in England - actually he was four everywhere, to be honest. 当たり前のことですが、言われて見ると「確かに」と感じ、おもしろかったです。 このような冗談が頻繁にでてきます。
【紹介者】 ai
【内容紹介】 「学校教育は創造性を殺してしまっている」という少し固い内容の話ではありますが、時にはユーモアのある例を挙げるなどして、観客の興味をひきつける話し方をしています。内容も学校教育に関するとても興味深いものです。 【印象的な英語表現】 My contention is that creativity now is as important in education as literacy, and we should treat it with the same status. 創造性は識字能力と同じくらい教育に必要です。想像力と識字力を同等に扱うべきなんです。 Now, I don't mean to say that being wrong is the same thing as being creative. What we do know is, if you're not prepared to be wrong, you'll never come up with anything original--if you're not prepared to be wrong. And by the time they get to be adults, most kids have lost that capacity. 間違えを犯すことと創造的であることは同じではありませんが、間違えることを恐れていたら決して独創的なものなど思いつかない。間違えることを許されずに育った子供は本来の才能を失ってしまう。間違えることを恐れるんです。 【紹介者】 マカロン
【内容紹介】 科目に優劣がある。人文より数学、芸術より人文....学位があれば職に就けるという時代がもう過去のものとなってしまった今、様々な分野に多様に広がる創造性というものを子供たちから引き出さなければならない。そのためには現在の教育制度を根っから改革する必要がある。ということが、子供たちのほほえましい失敗談や面白いジョークを交えて伝えられています。 【印象的な英語表現】 If you think of it, children starting school this year will be retiring in 2065. Nobody has a clue despite all the expertise that's been on parade for the past four days what the world will look like in five years'time. And yet we're meant to be educating them for it. 考えてみると今年学校に入学する子供たちは2065年に定年退職しますが、誰ひとりとして、たとえ過去4日間に進行しているあらゆる専門家でさえも5年後に世界がどうなっているかは分かりません。しかし私たちはその先の見えない未来のために彼らを教育していこうとしています。 【紹介者】 スプーン