Wednesday, December 7, 2011

Different ways of knowing












http://www.ted.com/talks/lang/en/daniel_tammet_different_ways_of_knowing.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。

【内容紹介】

あなたにとって世界はどのように映っていますか?サヴァン症候群であるダニエル・タメットさんには言語・数値・視覚的な共感覚能力があります。(文字や数字情報から感情などが読み取れる、並外れた意識を持っている。)彼の言葉や数字・色彩に対する知覚は私たちの通常知覚しているものとは完全に異なったものです。淡々とした口調でありながら、自分の絵や言語観を語り、彼の認識している世界の風景を提供してくれます。


【印象的な英語表現】

Aesthetic judgments, rather than abstract reasoning, guide and shape the process by which we all come to know what we know. 真に素晴らしいと感じることができるものこそが世界を変化に導けるのでしょう。

【紹介者】

SK

J.J. Abrams' mystery box












http://www.ted.com/talks/j_j_abrams_mystery_box.html?awesm=on.ted.com_A36SのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます


【内容紹介】

今や世界的な映画監督の、J・J・エイブラムスによる、人々を惹きつける「謎」について語っています。
彼が監督、脚本家として関わった代表的な作品は、LOST、FRINGE、アルマゲドン、クローバーフィールド、ミッションインポッシブル3などです。
特に、LOSTとFRINGEは謎が謎を呼ぶストーリー展開で、アメリカだけでなく日本でも大ヒットしました。彼の描く作品で描かれる「謎」は人々を虜にし、目を離せなくさせます。そんな彼が「謎」を大切にする理由と、彼の考える映画の素晴らしさをいろいろな映画の名シーンとともに紹介してくれます。
映画好きならみる価値があると思います。


【印象的な英語表現】

Rip off the stuff that matters. I mean, look inside yourself and figure out what is inside you. Because ultimately, you know, the mystery box is all of us. So there's that.
彼が映画で重視する人物描写について語っています。 優れた映画には優れた人物描写があり、人の心の中を見せること、見ることが大切であるという彼の意見です。


【紹介者】
おもち
Attachme

Paul Bloom: The origins of pleasure











http://www.ted.com/talks/paul_bloom_the_origins_of_pleasure.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。

【内容紹介】

 フェルメールの絵は本物も複製も同じ絵なのに、なぜ私たちは原作にだけ大きな価値をつけ、複製は低い価値しか持たないのだろうか? 私たちは本質が何であるかという事によって価値を見出す。この動画では様々な実験を通して得られた面白いデータをもとに人間の喜びの心理を説明しています。

【印象的な英語表現】

But even the most seemingly simple pleasures are affected by our beliefs about hidden essences.

私たちは物が持つ歴史に対しての思い込みによって変わるということを言っています。

【紹介者】
りんご

How great leaders inspire action












http://www.ted.com/talks/lang/en/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

成功者たち、世界をリードしてきた人々は普通の人々と何が違うのか。
アップルはただの会社にすぎず、キング牧師は一人の男性にすぎず、ライト兄弟はただの機械いじりが好きな兄弟にすぎない。
しかし次々と革新的な商品を出したり、自由民権運動の中でその名を残し、空を飛ぶ偉業に成功した。
彼らはどのような点で優れているのか。
それは「why」→「how」→「what」という思考の順番であった。


【印象的な英語表現】

People don't buy what you do; they but why you do it

これはこの動画の中で何回も出てくる「人々は『何』に動かされるのではなく『なぜ』に動かされるのだ」という考え方を表した表現です。
私たちが自分の信念を示した場合のみ私たちがやることが人々を惹きつける、と話者は述べているのです。


【紹介者】
Kanta



【内容紹介】
apple社やキング牧師、ライト兄弟のような「成功者」達はなぜ人々を惹き付ける事ができたのでしょうか。なぜ資金・人材面で優位に立っていた人や会社でも達成できなかった偉業を成し遂げることができたのでしょうか。この動画では、いわゆる歴史的に「成功」した人がどのように考え・行動したかを紐解き、それが常人とは正反対であると説明しています。Simon Sinekが、「何」ではなく「なぜ」に惹かれる人々の行動原理も踏まえながら興味深い意見を展開します。

【印象的な英語表現】
"People don't buy what you do; they buy why you do it"

これは、動画の中で何度も繰り返し述べられる印象的なフレーズです。過去の偉人たちの成功の秘訣がこの一言に込められています。

【紹介者】
Keigo




【内容紹介】
世の中を変えるような出来事を起こした偉人たちは、なぜ成功したのか?なぜ多くの人間を動かすことができたのか?その理由は「なぜその行動をするのか」という目的を自身が理解し、それを先に人びとに伝えるからであるという。生物学的観点から、あるいは多くの例を用いることで説得力を増している動画です。


【印象的な英語表現】
People don't buy what you do; they buy why you do it and what you do simply proves what you believe.

人びとがある行動を起こす理由がこの文に凝縮されています。「信じることをただ行動で示す」、これはすなわち、人びとの信念に訴えかけることが共感を得るポイントということです。人を動かすだけでなく、「なぜ」を問うことは自分自身を動かすためにも必要だと思います。自分の生き方や行動などにも、「なぜ」を問いかけもう一度見直してみたいと思いました。

【紹介者】
Mika




【内容紹介】
本当のリーダーシップとは何なのかを、歴史上の偉人であるキング牧師、ライト兄弟、また、現在世界で最も有名な会社とも言えるアップルなどをモデルとして取り上げて説明しています。抽象的ではあるが、どこかしら「確かに、人々を導く人々にはそういうところがある」と共感できる内容です。

【印象的な英語表現】

People don’t buy what you do , they buy why you do it.
人々は「何を」ではなく「なぜ」に動かされるのです。

【紹介者】
たっきー

Tuesday, December 6, 2011

Julia Sweeney has "The Talk"












http://www.ted.com/talks/julia_sweeney_has_the_talk.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

今回の動画は今までの中で一番笑いました。内容は、ある日のこと話者が8歳になる娘とレストランで食事をしていたときに、娘が学校の課題レポートで扱ったカエルの生態のことからなんと、子供が生まれる仕組みについての話になってしまうという展開です。この動画が今まで紹介してきたのと同じぐらい知的かと言われると少し首を傾げるかもしれません。しかし、8歳の少女の些細な疑問に、周りの目を気にしながら必死に答える話者の”お話”は本当に面白かったです。ぜひご覧ください。 


【印象的な英語表現】
"What if there was like a party, and there was just like a whole bunch of girls and a whole bunch of boys, and there was a bunch of men and women and they just started doing it, Mom? Would that ever happen?
8歳の少女が抱く様々な疑問の内容です。はたして、この質問に対してお母さんはいかにして答えるのでしょうか。


【紹介者】
KU




【内容紹介】

Julia Sweeney氏の8歳の娘が学校の課題で蛙についてのレポートを書くことになりました。
純粋無垢な娘は蛙が卵を産むことについて考え始め、「他の生物ではどうなのか?」ということを好奇心旺盛に母に尋ね始めます。
最初は真面目に答えていたJulia氏も、娘の質問に対して子どもにはとても聞かせれないような答えを言わなければならず、嘘をつくことになってしまいます。

少し大人なジョークが入った話ですが、受け答えの間や話し方など、いかに「面白く」喋るかを学べる動画だと思います。


【印象的な英語表現】

You know, why don't we go on the Internet, and may be we can see ... like on Wikipedia.

あまりにも率直に質問を投げかけてくる娘に対して逃げるように言った言葉で「ウィキペディア」という言葉が話の面白さを引き立てていると思います。
ちなみに、娘にインターネットを薦めたがために後程大変なことを娘が言い出すのです……

【紹介者】
ジース




【内容紹介】

非常に面白い動画です!!笑えます!!必見!!
コメディアンのジュリア・スウィー二は、8歳の娘のある質問に困惑する。あなたも子供の頃に一度はこのような疑問を抱いたことがあるのでは?いや、あるでしょう。僕はあります。勉強で疲れた頭を、この動画を見てリフレッシュしてみてはいかがでしょう。コメディアンならではの話術にも注目です。


【印象的な英語表現】

“Humans are so private.”

“人間はとてもプライベートな生き物なのよ。”


【紹介者】
たっきー

William Kamkwamba on building a windmill












http://www.ted.com/talks/william_kamkwamba_on_building_a_windmill.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

アフリカ大陸にあるマラウイという国の小さな村に住む19歳の青年がTEDに招かれ、講演者の質問に答えながら、自分の村に風力発電のための風車を作る過程を喋るという内容です。まず、最初に彼の家の周りの写真が出てくるのですが、それを見ればここに風車を立てるということがいかに難しいかわかります。この動画の長さは4分と非常に短いです。なぜなら、彼は自分の行った偉業をたったの10秒でまとめました、「何をしたら、ここに風車を作れるの?どんな技術を使ったの?」「学校の図書館で本を読んで情報を得ました。そして頑張りました」(その瞬間、講演者は爆笑。聴衆からは拍手喝采) 次の講演者の質問「本にあったそっくりそのままを?」 「いや、僕が作ったのは羽が4本。本にあったのは3本でした。」

この動画を見て僕が感じたことは2つ。何事も周りの環境のせいにしていてはみっともないだけ、ということ。そして、誰かのために役立つことしよう、という意志は偉大であるということ。シンプルな考えと、努力の大事さを再確認させられました。
ぜひとも見てください。

【印象的な英語表現】
I use a bicycle frame, and a pulley, and plastic pipe, what then pulls -- 彼は、本に書いてあるのとは全く違った材料で風車を作りました。みなさんが知ってる、風力発電に使われる風車を、はたしてこれだけの材料で作れますか?


【紹介者】
KU

David Christian: Big history











http://www.ted.com/talks/david_christian_big_history.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。

【内容紹介】
この動画では宇宙が生まれてから今に至る過程を図を用いながら簡潔に説明してくれています。過去を知ることによって未来につなげていく。これが話者がもっとも言いたかったことです。たまにわからない表現もでてきますがそれ抜きにしても全然理解できます。



【印象的な英語表現】


And now, finally, this is what I want. I want my grandson Daniel and his friends and his generation, throughout the world, to know the story of big history, and to know it so well that they understand both the challenges that face us and the opportunities that face us.
この文章には話者が言いたかったこと、宇宙の歴史を紹介してきて、私たちにどうしてほしいかということが凝縮されています。


【紹介者】
negi

Hans Rosling on global population growth












http://www.ted.com/talks/lang/ja/hans_rosling_on_global_population_growth.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

It's only by child survival that we will stop population growth.

この動画でハンス・ロスリングは、現代大きな問題となっている人口増加について詳しく語る。
ただ話すだけではなく、青と緑の箱や、車や飛行機などの模型を使いながら、視覚的にもわかりやすく説明している。
どうすれば人口増加を止めることができるのか。
彼が学校に通っていた1960年から現在までの人口変異と、その暮らしを見ていきながら、その解決策を教えてくれる。
かつて世界をトップで率いていた西欧諸国は今どう動くべきなのか、人口増加を続ける発展途上国はどうすればそれを止めることができるのか。
そして、2050年までに人口増加を収束させるための方法は何なのか。
その答えを知りたい人はぜひご覧ください。


【印象的な英語表現】

I'm a very serious "possibilist."
It's a new category where we take emotion apart, and we just work analytically with the world. It can be done.

この動画で、彼は「自分は楽観主義者であるわけでもなく、悲観主義者であるわけでもない。ただ、とても真剣な『possibilist(可能主義者)』である。」と語る。
世界は、貧困を軽減し、健康な生活を送り、相対的に十分な教育を誰もが受けることのできる社会へと変わることができると彼は信じている。
政府や援助団体などが協力し、最貧国に投資していけばその世界は必ず実現する。
そのような平和で幸福な世界へと変わる日が訪れるのではないかと本当に思わせてくれる、とても興味深い動画である。


【紹介者】
Emifull



【内容紹介】

本動画では人口増加のこれまでの経過・そしてこれからの展望についてを分かりやすくHans Roslingが解説します。人口増加を食い止めるために必要なことは何か、先進国の役目は何かということを私たちに分かりやすく説明します。
彼のプレゼンテーションからは人口増加に関する知識もさることながら、いかに分かりやすく説明するかということを考えるきっかけを得ることもできます。例えば、彼はデジタルとアナログの視覚情報を上手に使い分けます。そして箱を使うことで私たちを惹きつけるだけではなく、同時に横軸(タイムライン)・シンボル(乗り物)を設定して、抽象的な統計を見事に視覚化します。教員を目指す私たちも彼のプレゼンから何か取り入れられる部分があるはずです。

【印象的な英語表現】

Well, I'm not an optimist, neither am I a pessimist. I'm a very serious "possibilist."
人口増加に対して「楽観的」でも「悲観的」でもなく、「可能性を信じる」と述べています。通常なら”realistic”などの言葉が最後には来るのだろうと感じましたが、そこは彼の話の上手さと未来への展望が示されています。

【紹介者】

mochi










【内容紹介】
世界規模の人口増加は、21世紀において最大の問題であるといわれている。世界では毎年約7500万人増加しており、
このままでは2050年にはも食料もエネルギーも住居も足りなくなるといわれている。
しかし、日本をはじめ先進国では人口増加は見えにくい。世界規模でどのように人口が増加しており、何が問題なのか、
ハンス・ロスリング氏が様々なメディアを用いてわかりやすく説明してくれている。



【印象的な英語表現】
The role of the old West in the new world is to become the foundation of the modern world
「昔の西欧諸国が持つ役割は 新しい世界において 近代世界における 土台となることです」
新興経済国としてかつての発展途上国が変わりはじめてきている今、かつて先進国として世界をリードしてきた西欧諸国の新しい役割がわかりやすく表現されています。


【紹介者】
Tomomi

Halloween History





【内容紹介】
ハロウィンの歴史。今ではtrick or treat!の合言葉で有名なハロウィン。その起源に迫る。収穫祭がに宗教的な意味が付与され、それがのちにハロウィンへと変容。実際にアメリカにもたらされたのはアイルランド系の移民によってだった。


【印象的な英語表現】
Hallow means holy or saintly, so the translation is roughly mass of the saints.
hallowとは神聖化という意味で、ゆえにhallowmasとは、だいたい神聖な集団という意味だ。

【紹介者】
ガルボ

Jessi Arrington: Wearing nothing new











http://www.ted.com/talks/lang/ja/jessi_arrington_wearing_nothing_new.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】
古着なんて他人が着ていたものだから嫌!!
多くの人はそう思うでしょう。
しかし、新しい服を買うだけでは手に入らない、古着を買う良さもありますよ!


【印象的な英語表現】

Developing your own unique personal style is a really great way to tell the world something about you without having to say a word

独自のスタイルの構築は、言葉を使わずに自らを表現する本当に素晴らしい方法である。


【紹介者】
べてぃ



【内容紹介】

デザイナーであるジェシー・アーリントンは、TEDに参加する際に持ってきたのは、7枚の下着だけでした。彼女はどうやって一週間の滞在に必要な洋服を手に入れたのでしょうか。これは、彼女自身と洋服との付き合い方についてのスピーチです。

【印象的な英語表現】

I don't need to get emotionally attached to these things because around the corner, there is always going to be another crazy, colorful, shiny outfit just waiting for me, if I put a little love in my heart and look. 
「(洋服に)愛着をもつ必要はありません。ハートとスタイルにいつも愛を持っていれば、いつだって身のまわりにはクレイジーでカラフルなキラリと輝く服が私を待ってるのだから。」
スピーチの中で、ジェシーは「内面も外面も自分が美しい人間だと思うなら着こなせないスタイルなどない」と言っています。自分に愛を持っていれば、どんな洋服でも着こなせるということです。私も、洋服に頼るのではなく、どんな洋服でも着こなせるくらい素敵な人物になりたいと思いました。

【紹介者】
Tomomi

Fairy Tales - Cinderella





【内容紹介】
  童話の中でも人気の高い名作「シンデレラ(Cinderella)」を英語アニメで見てみましょう。今回紹介する動画の英語音声はかなり聞き取りやすいので、リスニング初心者や子供にもおすすめです。
 元々シンデレラのストーリーは熟知しているはずだし、英語自体のレベルも低いし、読み上げるスピードも遅めなので、難なく聞き取れたと思います。

 once upon a timeは昔話の冒頭によく使われ日本語の「昔々」の意味。mean step-motherは意地悪な継母、chimneyは煙突、henceは「それ故」という意味。
 舞踏会は英語ではball。ballad「民謡」、ballet「バレエ」と同じ語源です。

 動画でも出てくるように、シンデレラの本名はエラ(Ella)ですが、いつも灰まみれの仕事ばかりさせられていたので、英語で灰と言う意味の単語cinderと合体させて、Cinderellaと呼ばれていたのです。シンデレラと聴くと綺麗な名前のように思えますが、実は「灰まみれのエラ」という意味だそうです。

【印象的な英語表現】
 今回は童話の紹介なので印象的な言葉の紹介は特にありません

【紹介者】
つっちー

Hillel Cooperman:Legos for grownups












http://www.ted.com/talks/hillel_cooperman_legos_for_grownups.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。《動画がTEDでない場合はこの段落のをすべて削除する。TEDである場合もこの黄色の箇所を削除する》


【内容紹介】

レゴブロック、皆さんもご存じでしょう。
小さい頃、遊んだ方も多いのではないでしょうか。
レゴは、小さい子供はもちろん、大人たちまで夢中にさせる魅力を持っています。
この動画では、ロボット工学などの少し風変わりな視点から見たレゴについて、ユーモアを交えながら話されています。。



【印象的な英語表現】

The Dark Ages are the time between when you put away the Lego for the last time as a kid,
and you decide as an adult that it is okay to play with a kid's toy.
話者は、子供の頃に最後にレゴで遊んだ時から、大人になり子供とレゴで遊ぶまでの
空白の期間を「暗黒時代」と表現しています。つまり、それほどまでに話者はレゴに魅了
されているのです。しかも、その表現がユーモラスでとてもおもしろいなと思いました。


【紹介者】
むっちゃん

Keep your goals to yourself












http://www.ted.com/talks/derek_sivers_keep_your_goals_to_yourself.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

何かを成し遂げようとすれば誰しも目標を立てますよね?
しかし目標だけが立派で実際にはなかなか最初の一歩が踏み出せない経験もしたことがありませんか?
そんな時、一つの方法として人に宣言して自分を追い込み、実行に移す人もいるのではないでしょうか。
宣言すること。一般的には有効であるように思われますが心理学で実際に宣言した人とそうでない人に分かれて到達度チェックをしました。
果たしてその結果は......

【印象的な英語表現】
Telling someone your goals makes them less likely to happen.

私は締切りがないと頑張れないので友達に宣言して励ましてもらうことがありました。
しかし宣言することでなにかしらやり遂げた気持ちになってしまい、何もしていないのにゴールに近づいた錯覚をしてしまうとこの動画で知りました。
ゴールを自分だけの中に秘めて努力出来るようになろうと思いました。だって結局実行するのは私だけなのだから。



【紹介者】
さきっちょ




【内容紹介】

「目標は人に言うな」と言われたら,あなたならどう思いますか?私はどちらかと言えば,目標を言わないとやる気が出ないタイプなのですが,このスピーチでは「目標は人に言わないほうが良い」ということを心理学の実験結果をもとに説明します。目標を公言し認められただけで,目標に少し近づいたような気分になり努力を怠るようになってしまうそうです。たしかに誰でも目標を言ってしまうと実現に一歩近づくような気はすると思います。目標を達成するには達成するまでの過程の中に様々な困難が存在しますが,苦しい作業を経ずに目標が実現したかのように心が錯覚してしまうのです。この動画を見て目標を言うのはやめようかなと思いましたが,プレッシャーをかけるためにも目標を人に伝えて,さらに努力しようと感じました。


【印象的な英語表現】

You can delay the gratification that the social acknowledgement brings.目標を達成してから,社会的に認められるような努力をしよう。何もせずに目標に近づいた気分になるのは危険である。目標に近づけるような確実な努力をしていこう。


【紹介者】

Kouki





【内容紹介】
人間のおもしろい心理を紹介するスピーチです。ある大きな目標を立て、それを人に言った場合と言わなかった場合とでは、目標に向かって実際に努力する動機の強さが違ってくるという実験結果が述べられています。この不思議な人間の心理を踏まえた上で、実際に目標を達成するにはどのようにすべきかが提言されています。


【印象的な英語表現】
You could resist the temptation to announce your goal.
自分の目標を人に言いたくなる誘惑に抵抗することで、人にすでに承認されているという錯覚がなくなり、地道に努力できるのかもしれません。


【紹介者】
おっきー


Joe Sabia: The technology of storytelling












http://www.ted.com/talks/joe_sabia_the_technology_of_storytelling.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

私たちは常に「語って」います。そして、よい物語は何百年に渡って受け継がれます。
しかしその方法は常に一貫しているでしょうか。そして、なぜ方法が変わるのでしょうか。
そこにはある人物が大きく関わっている様です。


【印象的な英語表現】

There seemed to be no cure for this Meggendorferitis.

誰かがある状況に満足しないとき、新たな方策を練り始めます。「語り」の分野ではLothar Meggendorferが重要な人物です。そしてそのスピリットは彼だけで終わってしまったのでしょうか。

【紹介者】
おとん



【内容紹介】
この動画では、語りの変化について語られています。語りの手法に大きな変革を与えた人物として「飛び出す絵本」を発明したとされるLothar Meggendorferを挙げ、ラジオニュースからラジオ劇、写真から動画という変化にも彼の精神が息づいているといっています。
しかし、この動画の一番の注目点は、何と言っても語り手であるJoe Sabiaの語りの手法です。iPadは皆さんよくご存知のタブレット端末だと思いますが、そのiPadが非常にユニークな方法で彼の語りを支える役目を果たしています。まさに飛び出す絵本!おもわず彼の語りの世界へと引きこまれてしまう、そんな動画です。4分弱という短さではありますが、楽しいひとときをお楽しみください。


【印象的な英語表現】
The art of storytelling has remained unchanged.

物語りの芸術性は変わらないままだと彼は言っています。例えばシェイクスピアの作品の語りが持つ美しさはそのままですが、それを伝える手段は台本から演劇へ、演劇から映画へ、映画館からインターネットの世界へと常に進化しています。Joe SabiaがおこなったiPadを用いた語りの手法は非常にユニークであり、進化した姿だと思います。


【紹介者】
たろー



【内容紹介】

フェイスブックにTwitter。私たちが語りの手段として発展させてきたものは今こうやって身の回りにごく自然な形でありふれています。今一度歴史を振り返って語りの技術を磨いてみては?


【印象的な英語表現】

And after all this, everyone paused; they took a step back. They realized that, in 6,000 years of storytelling, they've gone from depicting hunting on cave walls to depicting Shakespeare on Facebook walls. And this was a cause for celebration. The art of storytelling has remained unchanged. And for the most part, the stories are recycled. But the way that humans tell the stories has always evolved with pure, consistent novelty.
ここまで来たとき人々は 立ち止まって状況を振り返り 6000年の語りの歴史は 洞窟の壁に描かれた狩猟画から フェイスブックのウォール上の シェークスピアまで発展したのだと気づきました これはめでたいことでした 語りの美学は変わっていません それに大抵の場合 物語は繰り返し語られています でも人が物語を伝えるやり方は 全く一貫した目新しさを伴って 常に進化してきました

【紹介者】
newtaro



【内容紹介】

これは“飛び出す絵本”という新しく斬新な語りの手法を発明したローター・メッゲンドルファーをiPadを用いて紹介している。本から飛び出す絵本へ、演劇から歌劇へ、ラジオからテレビへ、など、“伝える”ために用いる媒体は次々進化している。さらに最近ではインターネットが登場し、現在のことだけでなく昔の物語まで手軽に見えるようになっている。伝える手段は変化しても物語は変わることがない。数々の素晴らしい作品を手軽に見えるようになったことに対して私たちはもっと敏感にならなければならない。


【印象的な英語表現】

The art of storytelling has remained unchanged. 語りの美学は変わっていない。
近年、インターネットやさらにはTwitterなどの出現により、“語る”ための媒体は大きく変化し、常に進化している。けれどももっとも重要な“語る”ということの本質はまったく変化せず、繰り返し語り継がれている。わたしたちは昔の名だたる文豪が書いた作品や、トレンドな作家が書いた作品をいつでも読むことができる環境にある。この機会を無駄にすることなく、どんどん触れていきたい。

【紹介者】
どい

The hidden beauty of pollination












http://www.ted.com/talks/louie_schwartzberg_the_hidden_beauty_of_pollination.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

これは花の受粉とその送粉者についての動画です。
植物と動物の世界が交わる瞬間である、花と送粉者の出会いが、とてもきれいな映像で写し出されます。
話者は過去35年にわたって花の撮影をしている方らしく、受粉についての映画も制作されたようです。
この動画で、自然の美しさに癒されてみてください。


【印象的な英語表現】

"Nothing lasts forever. Everything in the universe wears out."

生きているかぎり、永遠に続くものは存在しません。
私たち人間はもちろん、植物や動物も、いつかは寿命が尽きてしまいます。
そう改めて言われることで、生命の神秘について深く考えさせられました。



【紹介者】
しぇいみー

Educating Santa





【内容紹介】

サンタの学校についての動画です。ここには、100人以上のサンタが集まってサンタになるために一生懸命に勉強しています。この学校が就職できない若者に仕事を提供しているということや手話も勉強しているというのはとても意外でした。また、ダンスやひげのメンテナンスの仕方まで勉強しているというのを知って、サンタも苦労していることが分かりました。


【印象的な英語表現】

I hope that all the Santas that come here can take something with them. And with that, they can better themselves as Santa.

ここに集まっているサンタたちは、一緒に学ぶことによってサンタになるための技術のみならず、サンタどうしのきずなをはじめ、さまざまな大切なことを学べると思いました。


【紹介者】
 h.m.

Nicholas Negroponte on One Laptop per Child, two years on











http://www.ted.com/talks/nicholas_negroponte_on_one_laptop_per_child_two_years_on.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

世界中に自社のラップトップパソコンを広めて、子供たちが一人一台持つことを目標に展開しようとしている男の話です。自分の経験を生かし、そこからただ会社から宣伝するだけでなく、実際にこのラップトップを使用している人の口コミが主になって利用者を増やしていこうという戦略を明確にしています。少しこの「英語教師のためのコンピュータ入門」の授業(どんどん自分から必要な情報を得るようにしていこう)の考え方に似ているな、と思ったのですごく親しみやすい内容でした。

【印象的な英語表現】

Give one. Get one. 「一つを贈って一つを得る」
語り手はこの考え方から発展して、ひとりひとりが多くの人に宣伝をして、広い範囲にこのラップトップを広めようとしています。

【紹介者】
みるく

David Hoffman on losing everything












http://www.ted.com/talks/david_hoffman_on_losing_everything.htmlのURLをクリックして、TED本体に行くと、画面右横上のopen interactive transcriptで文字から音声・画像も呼び出せます。


【内容紹介】

彼は9日前に火事にあいました。どうしていいかわからず途方に暮れ落ち込んでいた彼が、いかにして立ち直っていったかがこの動画を見たらわかります。悪いこと続きで落ち込んでいる方、その悪いことのなかから自分で良いこと、楽しいことを見つけていかなければいつまでたっても悪いままなんじゃないですか?


【印象的な英語表現】

You've got to make something good out of something bad.

何もかもを火事で失った彼がひらめいた考えです。彼はこの言葉を友人や近所の人々、兄弟たちに言い始めました。火事にあったあとの片づけの中で彼は様々なことを考え、"bad"の中から"good"を見つけ出していきました。


【紹介者】
しょこら

David Hanson: Robots that "show emotion"











http://www.ted.com/talks/lang/en/david_hanson_robots_that_relate_to_you.html

(内容紹介)
ロボットの表情について書かれてある。確かにロボットは何でもできても、感情や表情がなければ単なる機械ですもんね。動画に出てきていたおじいさんの表情は本物かと思いました。

National Air and Space Museum - Student Orientation Video





【内容紹介】

スミソニアン博物館の紹介のビデオです。僕は映画「ナイトミュージア2」でスミソニアン博物館を知りました。この動画だけ見ても面白いですが、見たことのない方は映画も面白いのでオススメです。


【印象的な英語表現】

Not long after Lindberg's famous flight, Amelia Earhart became the first woman to fly by herself across the Atlantic in this bright red Lockheed Vega.
アメリア・イアハートは映画にも出てくる人物で、勇敢で美しい、とてもかっこいい女性です。彼女が偉業を成し遂げたときの相棒ともいえる飛行機「ベガ」が博物館には展示されており、この一文の中に、彼女の偉大さとベガの特徴が表現されていて、かつすっきりとしたわかりやすい英文で、上手いと思いました。


【紹介者】
グリーン